原神のHoyoverseが贈るSFファンタジーRPG超大作
芸術レベルのグラフィックと魅力的なキャラクター達が織りなす圧倒的な没入感!

ターン制なのでアクションが苦手な人も入りやすく、伏線の張り巡らされた物語を楽しめます。

▼こちらから無料ダウンロードして遊べます▼
【釣りの達人】の序盤の効率的な進め方・順番

「釣りの達人」の序盤の効率的な進め方について解説します。
大まかな順番(やること)は以下の通りです。
- チュートリアルをすませ、ギフトコード等の報酬をすべて受け取る
- 最初の漁場(CADDO LAKE)で釣りをする
- 「魚カード」を逐次レベル上げする
- ミッションクリア報酬で「ルーレット券」を入手したら「ラッキールーレット」を回す
- ミッションクリア報酬やルーレットで入手した釣り箱を開ける
- スターレーザー3000を入手したら竿を変え、スターレーザー3000をレベル上げする
- 「魚類図鑑」からLvUP報酬の魚カードパックを受け取る
- 「実績」から逐次報酬を受け取る
- プレイヤーレベルを上げて各種クエストを解放
- 「釣り人生涯」からプレイヤー能力をUP

ひとつずつ詳しく説明していきます!
全般的な攻略についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。↓


9月19日発表の最新アプデ情報はこちらから↓


①チュートリアルをすませ、ギフトコード等の報酬をすべて受け取る


8月10日現在、公式から色々なギフトコードが配信されていますので、忘れずに入手しましょう。
詳しくは以下の記事で解説しています↓


②最初の漁場(CADDO LAKE)で釣りをする


カドー湖でひたすら釣りをします。
詳しい釣り方や操作のコツは以下の記事で詳しく解説しています。↓


③「魚カード」を逐次レベル上げする


ミッションクリア報酬などで「魚カード」が入手できたら、トップ画面真下「魚カード」から逐次レベル上げを行います。


カードのレベルを上げることで、その魚を釣った際の体重・ダメージ・スコアボーナス等がUPします。



魚カード=釣った魚じゃないから気を付けてね。
④クリア報酬等で「ルーレット券」を入手したら「ラッキールーレット」を回す


釣りを続けると、ミッション報酬としてルーレット券などが手に入ります。
ある程度たまったら「ラッキールーレット」を回し、釣り箱やエナジー等のアイテムを入手しましょう。



ルーレットは漁場選択画面の左側から入れるよ。
⑤ミッションクリア報酬やルーレットで入手した釣り箱を開ける


トップ画面の中央にある釣り箱をタップすると、「釣り竿」「コイン」「カーボンシート」などが手に入ります。
いずれも攻略やレベル上げに必要なものなので、逐次開けていきましょう。



タイミングはいつでもOK。足りないものがあれば開けるって感じでもいいですよ。
⑥スターレーザー3000を入手したら竿を変え、レベル上げする


チュートリアルが完了すると「スターレーザー3000」が手に入ります。
カドー湖では初期竿「夜想曲」も使えますが「スターレーザー3000」の方が高性能なため、竿を変更しましょう。


「スターレーザー3000」のレベルUP・星UPを行うことで、カドー湖で魚に逃げられる確率が下がります。



参考までに、次の漁場「キーウェスト」はアシストSっていう竿を使うよ。
⑦「魚類図鑑」からLvUP報酬の魚カードパックを受け取る


ある程度魚を釣ったら「魚類図鑑」を開き、報酬の魚カードパックを忘れずに入手しましょう。
魚カードは入手するたび、逐次レベル上げしておきます。



その漁場で釣った魚、あと何種類釣ってない魚がいるかもここで分かるよ。
⑧「実績」から逐次報酬を受け取る


釣りを進めると、トップ画面の右下「実績」にプレゼントアイコンがつきます。
何か貰える報酬があるという合図なので、逐次受け取ってください。
⑨プレイヤーレベルを上げて各種クエストを解放


釣りを続けると、プレイヤーレベルも自動で上がっていきます。
レベルに合わせ、序盤の強力な竿「ヴィーナス」を入手できるストア、プレイヤーの能力を底上げできる「釣り人生涯」、「新しい漁場」などが逐次解放されます。



ヴィーナスにはダイヤ3000個必要だから無課金だとすぐには買えないけど、何日かやってれば貯まりそうだね。
⑩「釣り人生涯」からプレイヤー能力をUP


プレイヤーLv.10で「釣り人生涯」が解放されます。
トップ画面左下「釣り人生涯」をタップし、順番に能力を底上げしていってください。



あとはひたすら釣り→竿・魚カード・プレイヤーのレベル上げ→報酬受け取る→ルーレット回して釣り箱開ける、の繰り返しって感じです。
【釣りの達人】が好きな方におすすめのスマホゲーム
現在調査中です。分かり次第追記します。
釣りの達人の関連記事一覧















